「クラウドワークスを使って副業を始めたいけど、怖いと聞くから不安…」
「トラブルにあったらどうしよう…」
副業を始めたいけど、クラウドワークスを使うのが不安という方もいますよね。
そこで、現役Webライターが実体験を交えつつ、クラウドワークスが怖いと言われる理由を解説します。
この記事を読めば、クラウドワークスが怖いと言われる理由だけでなく、トラブル回避の方法まで学ぶことができます。
最後までお読みいただき、ぜひ参考にしてくださいね。
クラウドワークスが怖いと言われる理由3つ
クラウドワークスは、国内最大級のクラウドソーシングサービスです。
多くの人がサービスを有効活用している一方で、トラブルにあった経験から「クラウドワークスは怖い」という意見もあるようです。
ここでは怖いと言われる理由を3つ解説していきます。
・個人情報の開示を求められる
・納品後に報酬を支払われず逃げられる
初心者を狙った悪質案件が存在する
クラウドワークスには、副業初心者が多く登録しています。
そんな初心者を狙った、悪意のあるクライアントが案件を登録することも。
特に、以下のような案件には要注意です。
たとえ初心者だとしても、あまりに理不尽な条件の案件は引き受けないようにしましょう。
個人情報の開示を求められる
源泉徴収なしの案件にかかわらず、個人情報の開示を求めるクライアントが稀に存在します。
その場合、個人情報は安易に提出しないようにしましょう。
全てが悪質行為に利用される訳ではありませんが、個人情報を聞き出し、ネットワークビジネスに誘導されたという例も報告されています。
トラブル回避のためにも、クライアントに本名や住所の提供を求められた場合は、運営に相談しましょう。
納品後に報酬を支払われず逃げられる
ごく稀にではありますが、納品後に連絡が途絶えるケースがあるようです。そのため、検収が進まず、報酬が支払われないため、タダ働きになってしまうことも。
報酬が支払われないまま、クライアントと連絡が取れなくなった場合には、すぐに運営に相談しましょう。
また、クラウドワークスには仮払いという仕組みがあるため、必ずクライアントが仮払いを行ったことを確認してから作業を進めるようにしてくださいね。
クラウドワークスを安全に利用する方法
トラブルに陥るケースは稀にあるものの、副業初心者にとってクラウドワークスは案件獲得の最も良い手段と言えます。
そんなクラウドワークスを安全に利用するための方法を3つ解説していきます。
・個人情報を明かさない
・クライアントの情報や評価を事前に確認する
単価の低すぎる案件は選ばない
副業初心者で、スキルや経験に自信がないからといって、あまりに単価の安すぎる案件は選ばないようにしましょう。
安い単価の初心者ワーカーを狙った低単価案件では、クライアントが成果物の出来栄えに難癖をつけて、報酬を支払わないケースもあります。
もちろん、実績が少ないうちはある程度低い単価で案件の数をこなすことも大切です。
しかしながら、あまりに低すぎる単価の案件は、長い目で見た時にクライアントと良好な関係を築くのが難しい場合があるため、避けた方が無難と言えるでしょう。
個人情報を明かさない
クラウドワークスに存在するクライアントは、基本的にクラウドワークスより提供される個人情報だけで源泉徴収等の手続きを完了できます。
それにもかかわらず、無理に本名や住所を聞き出そうとするクライアントは、悪意を持っている場合があります。
事情を聞き、納得のできる回答が得られない場合、すぐに事務局に相談しましょう。
クライアントの情報や評価を事前に確認する
契約前に、事前にクライアント情報を確認しておきましょう。
クラウドワークスでは、信頼性の高いクライアントを認定クライアントとしています。
認定クライアントのプロフィールには、認定バッジが表示されるので、バッジがあるユーザから案件を受注するのがおすすめです。
また、クライアントの評価を契約前に確認しましょう。あまりに低い評価や、トラブルのリスクがある内容が書かれているクライアントとは、契約を避けることをおすすめします。
万が一トラブルにあってしまった時は
十分に気を付けていても、トラブルに巻き込まれてしまう可能性は誰にでもあります。
トラブルにあった時に大切なポイントを解説します。
・運営に違反報告をする
・クラウドワークス事務局に相談する
クライアントとの契約を辞退する
クラウドワークスには、契約を途中で辞退できる「契約途中終了リクエスト」という仕組みがあります。
契約内容に納得が行かない場合には、契約途中終了リクエストを提出できます。
もちろん契約が途中終了となるため、報酬を受け取ることはできませんが、悪質なクライアントとの縁を切る手段として把握しておいてくださいね。
もしも、クライアントがリクエストに一向に同意してくれない場合は、運営に相談しましょう。
注意点としては、契約終了時点で、クライアント・ワーカーがお互いに評価をつけることができます。
不明瞭な理由で契約を終了した場合、低い評価がつけられる場合があるため、注意しましょう。
運営に違反報告をする
クライアントがクラウドワークスの規約に違反したり、困った言動を繰り返すようであれば、即座に運営に違反報告をしましょう。
クラウドワークスが報告内容をもとに事実確認を行い、適切な判断を下してくれます。
運営に違反調査の手間をかけさせてしまうのが申し訳ない、自分の勘違いだったらどうしようなどと感じずに、違反を報告することでトラブルを事前に回避しましょう。
クラウドワークス事務局に相談する
クラウドワークスは、「100%安心安全なサービス」を掲げています。
トラブルを回避して、自分の身を守るためにも、クラウドワークス事務局の手を借りるというのも一つの手段です。
ワーカーの安全を第一に安心安全なサービス提供を宣言しているので、クライアントとの契約に少しでも不安がある場合には、安心して相談しましょう。
副業初心者がクラウドワークスを利用するメリット
クラウドワークスが怖いと言われる理由を解説してきましたが、サービスを利用するメリットも多いです。
クラウドワークスを利用することで、初心者も比較的簡単に案件を獲得できます。案件数も豊富で、自分のスキルにマッチした案件を獲得しやすく、段階的にスキルアップを目指せます。
慣れてくれば高単価の案件にチャレンジすることもでき、実績を積む場所としては最適といえます。
色々なクラウドソーシングサービスがありますが、副業初心者の方には、まずはクラウドワークスを利用することをおすすめします。
この記事を通して、副業にチャレンジしてみたいと思っていただけたら嬉しいです。
コメント