公務員のポイ活はNG?注意点とおすすめポイ活術

ポイ活

企業での副業解禁や物価の高騰でで、近年ますます注目されているポイ活。
「興味はあるけど、公務員は副業禁止だから」とあきらめていませんか?

結論、注意点に気をつければ公務員でもポイ活は可能です。

  • 公務員でもポイ活をしていいか心配
  • 確定申告が必要か知りたい
  • 仕事しながら効率よくポイ活できるか不安

この記事ではこんなお悩みを解決します。

公務員はポイ活をしても大丈夫?

公務員の給料は税金でまかなわれていることもあり、副業に関して制限があります。

そのため「ポイ活は公務員法に違反する?」「ポイ活は副業になるのかな?」と疑問に思う方も多いです。

公務員がポイ活をしても大丈夫な理由を公務員法を見ながら説明していきます。
きちんと理解して、安心してポイ活をしてくださいね。

公務員でもポイ活は問題なし!

公務員がポイ活をしても法律的には問題ありません。

国家公務員法では下記のように記載してあります。

(私企業からの隔離)
第百三条 職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。
② 前項の規定は、人事院規則の定めるところにより、所轄庁の長の申出により人事院の承認を得た場合には、これを適用しない。(以下省略)
(他の事業又は事務の関与制限)
第百四条 職員が報酬を得て、営利企業以外の事業の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、その他いかなる事業に従事し、若しくは事務を行うにも、内閣総理大臣及びその職員の所轄庁の長の許可を要する。

公務員は副業が制限されていますが、ポイ活は「営利目的」に該当しません。

「営利企業の役員になる」「自ら営利企業を営む」わけでもありませんので、公務員がポイ活をしても問題ないと判断できます。

ポイ活は副業にならない

上記でも触れましたが、公務員がポイ活をするうえで気を付けたいのが「営利目的の副業に該当するか」です。

ポイ活は主に

  • 買い物などでポイ活サイトを経由してポイントをもらう
  • アンケートやゲームでポイントをもらう
  • クレジットカードの利用でポイントをもらう

こういった方法でポイントを貯めるのが一般的です。

これは節約や割引に近いので「営利目的の副業」には該当しません。

公務員がポイ活で注意すべき4つのポイント

次に公務員がポイ活をするうえで、押さえておきたい注意点を4つ解説します。

スマホひとつで簡単にできることが魅力のポイ活ですが、確定申告が必要になったり、気づかないうちに公務員法に違反しないよう注意が必要です。

  • 金額によっては確定申告が必要
  • 友達紹介でのポイント取得は副業になる
  • 勤務中のポイ活で懲戒処分
  • 課税になるタイミングを確認

トラブルにならないためにも必ずチェックしてくださいね。

金額によっては確定申告が必要

ポイ活で得たポイントは「雑所得」に該当するため、年間20万円を超えると確定申告が必要となります。

国税庁のポイ活に関する見解は下記のように記載しています。

1 商品購入に対する通常の商取引における値引きを受けたことによる経済的利益については、原則として課税対象となる経済的利益には該当しないものとして取り扱っています。

2 一般的に企業が発行するポイントのうち決済代金に応じて付与されるポイントについては、そのポイントを使用した消費者にとっては通常の商取引における値引きと同様の行為が行われたものと考えられますので、こうしたポイントの取得または使用については、課税対象となる経済的利益には該当しないものとして取り扱うこととしています。

(注)ポイント付与の抽選キャンペーンに当選するなどして臨時・偶発的に取得したポイントについては、通常の商取引における値引きと同様の行為が行われたものとは考えられませんので、そのポイントを使用した場合には、その使用したポイント相当額を使用した日の属する年分の一時所得の金額の計算上、総収入金額に算入します。

引用元:国税庁ホームページ

ポイ活サイトで取得したポイントは「(注)ポイント付与の抽選キャンペーンに当選するなどして臨時・続発的に取得したポイント」に該当します。

総収入金額に算入して税金を収める必要があるので、ポイ活で交換したポイントを含めた雑所得が20万円を超える場合は注意してください。

友達紹介でのポイント取得は副業になる

ポイントサイトでよくある「友達紹介紹介制度」を使ってのポイント取得はNGです。
これはアフェリエイト( 広告宣伝 )とみなされます。

自分の紹介で友人・知人がサイトの登録や利用をすることで、報酬としてポイントがもらえるため「営利目的の副業」となり禁止されています。

勤務中のポイ活で懲戒処分

2021年に大阪市職員が勤務中のポイ活が発覚し、停職3カ月の懲戒処分となりました。
問題の職員は、勤務中にポイ活サイトに2,000時間アクセスしていました。

ポイ活自体が悪いわけではなく、職務中に関係のないことをして「職務専念義務」を果たさなかったことが処罰の対象となっています。

課税になるタイミングを確認

貯めたポイントが課税になるタイミングはポイントを取得した時ではなく、ポイントを交換した時です。

年間の雑所得が20万円を超えると確定申告が必要となりますが、ポイ活で年間20万円を稼ぐのはなかなか大変です。

しかし、年をまたいで貯めたポイントを一気に交換した場合などは注意が必要です。

ポイ活で効率よく稼げるおすすめ案件3選

ポイ活は気軽に始めることができますが、思った以上にポイントが貯まらず途中でやめてしまう人も少なくありません。

ここでは仕事をしながら限られた時間で、効率よくポイントを稼ぐ案件を紹介します。

  • クレジットカードの申し込み
  • 証券口座の開設
  • ポイ活サイト経由の買い物

高額案件を狙うことで、短時間で大量のポイントを稼ぐことができるので忙しい人にもピッタリです。

クレジットカードの申し込み

ポイ活の高額案件の代表と言えるのが、クレジットカードの申し込みです。

5分ほどの申し込みで、年会費が無料のカードでも数千円~1万円以上のポイントをもらうことができます。

注意クレジットカードの作りすぎ、早期解約には注意が必要です。
申し込みは月に1枚くらいのペースで、利用しなくても半年ほどしてからの解約をおすすめします。

証券口座の開設

証券口座の開設も1万円以上のポイントがもらえるものが多いです。

特に今は、NISAの普及もあり証券口座の新規開設に力を入れている企業も多いです。

「口座開設だけでいいもの」「開設後、取引が必要なもの」など、案件により達成条件が異なるので、よく確認しましょう。

ポイ活サイト経由の買い物

一番簡単で、手間がかからないのがポイ活サイト経由の買い物です。

普段、楽天などからネットショッピングをする時にポイ活サイトを経由するだけです。

購入した金額に応じてポイントが付きます。

公務員にも安心なポイ活サイト3選

数多くのポイ活サイトがありますが、怪しいサイトに登録するとトラブルに巻き込まれることも。
運営元や会員数などを確認して、安全なサイトか確認することも大切です。

安心してつかえるポイ活サイトを3つ紹介します。

ポイ活サイトによって、扱っている案件や取得できるポイント数が異なるので、複数のサイトを登録しておくのがおすすめです。

モッピーハピタスポイントインカム
  • 1,000万人を超える国内最大級の会員数
  • 広告数が多い
  • ポイントが1ポイント1円で分かりやすい
  • ポイント交換先が豊富
  • 上場企業の運営で安心
  • 高額案件が多い
  • モニター案件が充実
  • お買い物あんしん制度
  • 会員ランク制度あり
  • カスタマーサービスの対応が親切
  • ずっと下がらないステータス制度
  • TVでも紹介され知名度あり
  • 安心のお買い物保証制度
  • 豊富な独自コンテンツ

業界最大手のモッピー

モッピーはいわずと知れた人気サイトです。

案件数が多いことに加え、ポイント交換先が50種類以上と豊富にあります。

また安心の東証プライム上場の会社が運営しており、2022年には累計ポイント付与額が300億ポイントを突破しています。

ポイ活をするなら登録必須のサイトです。

モニター案件が豊富なハピタス

ハピタスはモッピーに次ぐ、大手ポイ活サイトです。

「お買い物あんしん保証」を導入しており、ハピタス経由で買い物をしてポイントが反映されなかった場合でも、ハピタスがポイントを付与してくれます。

また、モッピーにはないモニター案件が豊富にあります。
飲食やリラクセーション利用でもポイントが貯められるので、生活にも取り入れやすいです。

カスタマーサービスへ問い合わせした際の対応も早く、利用者にも優しいです。

ずっと下がらないランクが魅力のポイントインカム

「ヒルナンデス」などのメディアにも多数紹介されてる人気サイトです。

「信頼できるポイントサイト」「人気のポイントサイト」「ユーザー満足度」で三冠を受賞しています。(日本マーケティングリサーチ機構調べ / 2020年 ポイントインカムのイメージ調査)

ポイントがたくさんもらえる独自コンテンツも豊富で、楽しみながらポイ活ができます。

またずっと下がらないステータス制度が最大の魅力です。
通常は会員ランクをキープするためには条件達成を維持する必要がありますが、ポイントインカムでは一度上げたステータスは下がりません。
プラチナ会員になると、ポイントがずっと7%アップです。

注意2023年5月より追加される最上位の「ダイヤモンド会員」に関しては、ランクダウンの対象。

まとめ・公務員もお得なポイ活をしよう

ポイ活は「営利目的の副業」に当たらないため、公務員でもすることができます。

ポイ活サイトをうまく使えば、節約やちょっとしたお小遣い稼ぎになります。

  • 20万円以上の雑所得は確定申告の対象になる
  • 友達紹介制度のポイント取得はNG
  • 勤務中のポイ活はしない
  • 貯めたポイントは、ポイント交換すると課税対象になる

これらのことに注意して、お得なポイ活を活用してみてください。

この記事を書いた人
さたけあや

さたけあやです。「女性が楽しくイキイキと生きるための手助け♡」をモットーに、留学、英語学習、ライフスタイルや副業のノウハウなど、幅広く発信しています!

さたけあやをフォローする
ポイ活
おうち副業

コメント

タイトルとURLをコピーしました