クラウドワークスで副業をしたいけど、どのくらい稼げるのかな?
副業初心者だから、クラウドワークスを使っても全然稼げなかったらどうしよう…
国内最大級のクラウドソーシングサービスを提供する「クラウドワークス」。
クラウドワークスを利用して副業を始めるにあたり、初心者がどのくらい稼げるのか気になりますよね。
そこで本記事では、クラウドワークス初心者が平均して稼げるのかをご紹介します。初心者におすすめの案件も合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。
【案件別】クラウドワークス初心者の平均月収は?
クラウドワークス利用者の月収は、担当する案件の種類によって大きく変わってきます。今回は案件の種類を大きく3つに分けて紹介していきます。
- デザイナー・エンジニア向け案件|5万円以上
- Webライティング案件|3万円以上
- タスク系案件|1万円以上
特別なスキルが必要ない案件の月収もご紹介しますので、ぜひご確認ください。
デザイナー・エンジニア向け案件|5万円以上
デザイン、プログラミング案件は単価が高いため、初心者でも5万円以上稼ぐことは難しくありません。
スキルが必要になるので、少しハードルを感じるかもしれませんが、デザイン・プログラミングの知識が少しでもあるならば、思い切ってチャレンジしてみましょう。
特にデザイン案件は、案件の募集件数自体も多いため、チャレンジできる内容がきっとあるはず。まずはロゴやバナー作成案件にどんどん応募して、スキルを磨いていきましょう。
Webライティング案件|3万円以上
Webライティング案件は誰でもすぐに始められ、初心者でも月収3万円以上を目指せます。
筆者も副業を始めたての頃にライティング案件に取り組み、3万5千円を稼げました。最低限の文章力さえあれば、副業で3万円以上が目指せるのは嬉しいですよね。
ライティングは今日からでも始められるので、自分の興味のあるトピックに応募してどんどん実績を積んでいきましょう。
タスク系案件|1万円以上
自分のペースで副業したいという方におすすめなのがタスク系案件。簡単なアンケートに地道に答えて月1万円以上を稼ぐ方も。
作業時間2分目安のタスクも多くあるので、電車内やスキマ時間に作業を進められます。
中には著しく報酬が低いものもあるので注意してくださいね。まとまった金額を稼ぐなら100円以上の案件を中心に進めていくと良いでしょう。
クラウドワークス初心者の経験談
まずはクラウドワークス初心者だった私がどれくらい稼いだのか、自分の体験を紹介します。1週間に10時間~20時間ほど働いて初月は5,000円程度、2か月目で20,000円程度でした。月に10,000円程度であれば初心者でも可能なレベルです。
クラウドワークスでは稼げないという意見もありますが、これは稼げるようになる前に挫折したケースも含まれています。後ほど詳しくご紹介しますが、クラウドワークスで稼げるようになるまでは時間がかかることを覚悟しましょう。
クラウドワークス初心者の稼ぎ方
初心者がクラウドワークスで稼ぐにはコツがあります。気合に任せてがんばっても、思ったような結果が出ずに挫折してしまう可能性も…。まずは次のコツを参考にして、クラウドワークスを利用しましょう。達成できそうな範囲で目標を立ててもいいですね。
- 複数の案件に応募する
- 単価が高い案件に応募する
- 最初は稼げなくてもあせらない
上から順に、それぞれ解説していきます。
複数の案件に応募する
クラウドワークスで仕事を始めた初心者さんは「最初だから一つ一つじっくり取り組みたい」と思うかもしれません。しかし初心者だからこそ、最初は複数の案件に応募しておくべきです。理由は2点あって、初心者は応募しても採用されにくいから、そして経験を早く積むことが収入アップの近道だからです。
初心者向けの案件は特にライバルが多く、競争率が高い傾向があります。私も自信を持って応募した案件に採用されないことがありました。落ち込んでしまう気持ちもわかりますが、あなたがいくら優秀なワーカーでも、クライアントから返信が来ないことはいくらでも起こります。めげずに挑戦を続けましょう。
単価が高い案件に応募する
最初はアンケートなど単価が安い案件で慣れるのも良いですが、しっかり稼ぎたいと思ったらある程度単価が高い仕事を受注する必要があります。例えばライティングであれば文字単価1.0円/文字の案件から始め、慣れてきたら2.0円/文字~の案件と、上を目指すことで、収入アップを目指しましょう!
クラウドワークスで募集している仕事の中には報酬が非常に安く、いくら努力してもまとまった収入につながらないものもあります。仕事に応募する際は、内容が割にあっているか確認しましょう。
最初は稼げなくてもあせらない
今クラウドワークスで稼いでいるワーカーも、始めた頃は月に数千円しか稼げませんでした。私も初めてすぐの頃はアンケート回答で500円程度稼ぐのが精いっぱいで、「稼いでいる人たちはどんな魔法を使ったんだろう…」と思ったことも。
しかし、クラウドワークスで稼ぐためにまず必要なことは継続です。実際に仕事をしてクライアントに信頼してもらい、実績を重ねることで次のステップで進むことができます。じっくり成長しよう、くらいの気持ちで仕事に臨みましょう!
クラウドワークス初心者におすすめの案件3つ
これからクラウドワークスで副業を始める方向けに、おすすめの案件を3つご紹介します。
- クラウドワークス超初心者ならタスク系案件
- 案件に慣れるならデータ入力
- スキマ時間でも取り組める文字起こし
- 初心者向けのライティング案件
- 慣れてきたら文字単価が1.0円以上のライティング案件
無理なく徐々に副業に慣れるためのステップとして、ぜひ参考にしてくださいね。
クラウドワークス超初心者ならタスク系案件
クラウドワークスに登録したての方は、まずは手始めにタスク系案件から初めてみましょう。タスク系案件は作業時間も短く、報酬を比較的すぐに獲得できます。
初心者の方に大切なのが、副業で稼ぐ感覚をつかむこと。
少額でも稼げれば、一気に副業へのハードルは下がります。気軽に進められるタスク系案件をこなして、徐々に副業に慣れていきましょう。
案件に慣れるならデータ入力
パソコン操作ができれば、クラウドワークス初心者でも取り組みやすいジャンルです。コツコツ取り組むことが好きな人、決まった作業が得意な人が向いています。
専門性は必要ありませんが、作業量が膨大なことがあるので受注する前に納期とボリュームを確認しましょう。長期で募集している案件もあり、働いた分だけしっかり収入につながります。
スキマ時間でも取り組める文字起こし
音声や動画のデータを原稿に起こす仕事です。一部専門知識や言語のスキルを必要としている案件もありますが、多くの案件は特別なスキルがなくても問題ありません。
慣れるまでは納品までに時間がかかるかもしれませんが、数をこなすうちにスピードがついてくるので時間単価は上がります。
初心者向けのライティング案件
タスク系案件で副業に慣れてきたら、次に取り組みたいのが初心者向けのライティング案件です。
初心者向けときちんと銘打っている案件は、比較的手順書が整備されているので、安心して仕事に取り組めます。
ただし、中には副業初心者を狙った悪徳案件があることも。契約の前に発注者の評価や作業内容はよく確認しておきましょう。
慣れてきたら文字単価が1.0円以上のライティング案件
初心者向けのライティング案件でスキルと経験を獲得したら、次に応募したいのが文字単価1.0円以上のライティング案件です。
モチベーションを持って副業を続けるには収入がとても大切。文字単価1.0円以上の案件をこなして、収入アップを目指しましょう。
高単価の案件はその分スキルも求められるので、自分の成長という面からみてもおすすめです。
クラウドワークスでより高単価を得たい方におすすめの案件
これまで初心者でもできるジャンルについて紹介してきました。しかし「もっと稼ぎたい!」「しっかりスキルを身に付けたい!」という人もいるかもしれません。ここからは将来的にしっかり稼ぐスキルを知りたいという方に向けて、おすすめのスキルを解説します。
紹介するスキルは次の3つです。
- プログラミング
- 動画編集
- WEBデザイン
最近はスクールや書籍、動画教材と学習するためのコンテンツがそろっていますので、これから学ぶという選択もアリです。
プログラミング
プログラミングは需要が高く、将来性もあるスキルです。しっかり学べばクラウドワークスに限らず、未経験からエンジニアに転職する選択肢もあります。プログラミングを使って仕事をするには相当の勉強が必要ですが、一度身に付ければ将来にわたって稼ぐ力になります。
プログラミングスクールに通うのもいいですが、自分に合っているか確認するためにも最初はUdemyやProgateでプログラミングに触れることから始めましょう。スクールに通うには最低でも10万円以上かかりますが、Udemyだと買い切りで1講座あたり数千円程度、Progateであれば月々980円でプログラミングを学べます。
動画編集
動画編集も需要が伸びているジャンルです。テロップを入れる程度であれば単価は決して高くありませんが、スキルを磨けば高単価の案件にも挑戦できます。動画ソフトの編集技術や、わかりやすく見栄えの良い動画を作るためのデザインスキルが必要です。
他のジャンルにも言えることですが、コンテンツ制作のゴールはターゲットに届けてファンを増やすことです。動画編集をする際もマーケティングを意識して取り組むとクライアントにプラスアルファの提案ができます。
WEBデザイン
バナーやWEBサイト、LP(ランディングページ)などを制作するお仕事です。PhotoshopやIllustratorといったデザインソフトを用意する必要があるので初期費用はかかりますが、プログラミングよりは始めやすいジャンルです。初心者からWEBデザインを始めて、フリーランスのWEBデザイナーとして独立した人もいます。
学ぶ方法にはスクールのほか、Udemyの動画教材や書籍、通信講座もあります。人からフィードバックを受けると上達につながるので、もしスクールを選ぶなら人に添削してもらえるサービスを選ぶといいでしょう。
クラウドワークス収入で副業が会社にバレる?副業を隠すために重要なこと3つ
副業禁止の会社で働いている方向けに、副業を隠し通すために大切なポイントをお伝えします。
- プロフィールで顔写真や本名を使用しない
- 副業をしていることを絶対に話さない
- 住民税の納付方法に気をつける
クラウドワークス副業はこれから述べる項目を守ればほぼバレないので、安心してくださいね。
プロフィールで顔写真や本名を使用しない
一番重要なのは、クラウドワークス上で顔写真や本名を絶対に使用しないことです。当たり前と感じるかもしれませんが、プロフィールはいつどこで人の目に触れるのか分かりません。
クラウドワークス上ではニックネームを使用したり、写真ではなくアイコンを使用したりするなど、身元が特定されないような工夫が大切です。
自分の情報を全て開示しなくても、丁寧な仕事でクライアントとは信頼関係を築けますので、安心してくださいね。
副業をしていることを絶対に話さない
副業がバレる一番の原因は、うっかり人に話してしまうことです。気の許せる同期につい副業の話をしてしまい、そこから上司にバレたというケースは少なくありません。
どんなに信頼できる友人・同僚でも、副業をしていることは絶対に話さないようにしましょう。
副業に関わる内容をどうしても人に相談したい時は、ツイッターがおすすめ。副業専用のアカウントを作成して、副業仲間を増やしましょう。
住民税の納付方法に気をつける
副業分の住民税は「普通徴収」で納める、というポイントだけ覚えておきましょう。
副業で20万円以上の収入を得た方は、自分で副業分の税金を納める必要があります。その際、納付方法が「特別徴収」になっていると副業がバレてしまう可能性があります。
確定申告の際に「普通徴収」を選択することで、本業分の住民税は会社から給与天引き、副業分は自分で納付できます。
とはいえまずは20万円を稼ぐまで副業を継続することが大切。副業を地道に継続して収入アップを目指しましょう。
【まとめ】クラウドワークス初心者が副業で稼ぐために大切なこと
今回は、クラウドワークス初心者の月収を案件ごとに分けてご紹介しました。
クラウドワークスを見ると、多種多様な案件が募集されています。最初は迷ってしまうと思うので、まずは本記事でご紹介した3つのステップに沿って、副業で稼ぐという感覚を養っていただけたらと思います。
- クラウドワークス超初心者のうちは「タスク系案件」で副業に慣れる
- 初心者向けのライティング案件で着実にスキルアップ
- 慣れてきたら文字単価が1.0円以上のライティング案件で安定収入を目指す
クラウドワークス初心者が副業で稼ぐために大切なことは、副業を続けること。お仕事なので、時には悩む出来事があるかもしれません。
それでも地道に副業を続けていれば、確実にスキルは身に付きますし、本業以外に収入があるという心の余裕が生まれるはず。
経済的にも精神的にもゆとりのある生活が待っています。本記事を通して、副業をスタートしようと思っていただけたら嬉しいです。
コメント