-
◾︎DigiCashサービスについて
DigiCashは安全に利用できますか?
お客様の資産をお預かりするDigiCashでは、お客様情報のセキュリティ確保に最大限の注意を払っています。 プライバシー保護のため、業界標準の暗号化技術であるSSL(Secure Sockets Layer)を用いる他、プライベートブロックチェーン技術を導入することによって第三者による改ざんを困難にしています。 また、ご登録いただいたお客様個人情報につきましても、厳重な管理のもと保管を行っています。DigiCashアプリの基本的な使い方を教えてください
アプリの使い方はとてもシンプルです。アプリを起動したら、お支払いの場合はQRコードを読み込みます。チャージの場合はクレジットカードなどのチャージ方法と金額を指定します。DigiCashとはどんなサービスですか?
DigiCashはQRコードを利用したキャッシュレスサービスです。クレジットカード、銀行口座、DigiCashチャージカードからチャージし、DigiCash導入店舗でスマートフォン決済を行うことができます。 -
◾︎導入・お申込みについて
わからないことがあった場合はどこに連絡したらよいですか?
メールフォームからお問合せください。お問い合わせフォームはこちら社名変更や住所変更があった場合はどうしたらよいですか?
弊社担当までご連絡ください。申込フォームを送信したのですが、折り返しの連絡が来ません
申込送信後の自動返信メールも到着していない場合は、メールの設定で”@digicash.jp”が受信可能な設定になっているかご確認の上、迷惑メールフォルダに振り分けがされていないかお確かめください。移動販売など固定の実店舗がなくても申し込みできますか?
はい、お申し込みいただけます導入にあたって用意しなければならないものを教えてください
DigiCash for business(レジアプリ)を利用する場合はiOS端末をご用意ください。 置紙QR(スターターキットに同封)をご利用であれば特に用意するものはありません。(アプリで決済する際には通信が発生します)1つの契約で何店舗まで利用することができますか?
加盟店は1つの契約で1つご利用いただけます。加盟店が管理する店舗数には制限はありません。決済手数料を教えてください
初期費用や月額費用は無料です。
決済手数料はご利用の決済方法と審査結果によりますが、(0〜3.25%)とご入金時の振込事務手数料のみでご利用いただけます。詳しくはこちら
※置き紙QRの決済手数料は加盟店契約締結日の翌月1日から起算して3年間まで無料
※ご利用店舗のスマートフォンの通信契約によっては通信料がかかる場合があります初期費用や維持に必要なコストを教えてください
初期費用や月額費用は無料です。
決済手数料はご利用の決済方法と審査結果によりますが、(0〜3.25%)とご入金時の振込事務手数料のみでご利用いただけます。詳しくはこちら
※置き紙QRの決済手数料は加盟店契約締結日の翌月1日から起算して3年間まで無料
※ご利用店舗のスマートフォンの通信契約によっては通信料がかかる場合があります申し込みや審査に必要なものを教えてください
次の書類のご提出をお願いしています。【法人の場合】
1.営業実態を確認できる書類(確定申告書※(写)、納税証明書(その2又はその3)(写)のいずれか。)
*税務署の受付印付き、もしくは国税電子申告・納税システム(e-Tax)の申告書類と受信記録(写)が必要
2.業種に係る許可証・免許証(写)
3.振込先口座の通帳の表紙裏面の見開き(銀行名・支店名または支店番号・口座番号・フリガナの口座情報が明記されている箇所)のコピー
【個人事業主の場合】
1.本人確認書類(運転免許証(裏面も含む)、運転経歴証明書(裏面も含む)、住民票(マイナンバーの記載のないもの)、在留カード(裏面も含む)のいずれか1点)
2.営業実態を確認できる書類(開業届、 確定申告書*(写)、納税証明書(その2又はその3)(写)のいずれか。)
※税務署の受付印付き、もしくは国税電子申告・納税システム(e-Tax)の申告書類と受信記録(写)が必要
3.振込先口座の通帳の表紙裏面の見開き(銀行名・支店名または支店番号・口座番号・フリガナの口座情報が明記されている箇所)のコピー
ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。申し込みから導入までどのくらいの日数がかかりますか?
DigiCash加盟店申し込みから導入まではおおむね1〜2週間です申し込みから導入までの流れを教えてください
WEBサイトからお申し込み→審査→スターターキットのお受取後、導入となります。 スターターキットがあれば、特別な設定不要ですぐにDigiCashがご利用いただけます。 -
◾︎ご入金について
入金サイクルを教えてください
月末締め翌月15日払いです入金手数料はかかりますか?
決済金額をご指定の口座へ振り込みする際に発生する振込事務手数料をご負担いただきます。振込事務手数料は支払額から控除いたします。 -
◾︎決済について
返品処理はどうやって行いますか?
管理画面またはDigiCash for business(レジアプリ)でDigiCash残高の返金処理をおこなってください。決済した後に金額訂正はできますか?
アプリでは金額訂正処理を行うことはできません。管理画面またはDigiCash for business(レジアプリ)で返金の処理を行ったあとに再度正しい金額で決済してください。 決済前の場合は「戻る」ボタンで画面を戻ることでキャンセルになりますので、改めて正しい金額を入力してください。消費税の設定はできますか?
いいえ、できません。合計金額を入力してください。 POSを導入済みの場合はDigiCash用の支払い区分を設定すると便利です。決済することができない商品はありますか?
加盟店規約に反するものでなければ、原則制限はありません。置紙QRとDigiCash for business(レジアプリ)の違いはなんですか?
置紙QRはQRコードの読み取り後に、ユーザーが決済金額を入力し、決済を行います。 DigiCash for business(レジアプリ)では、店舗側で決済金額を入力し表示されたQRコードを、ユーザーが読み取って決済を行います。 詳しくはこちら置紙QRとはなんですか?
紙に印刷して店頭に設置するQRコードです。特別な手間なく、すぐにDigiCashをご利用いただけます。◾︎DigiCash for business(レジアプリ)について
決済した後に返金はできますか?
管理画面またはDigiCash for business(レジアプリ)にて返金可能です。決済が完了したかの確認はできますか?
ご利用履歴にて確認ができますDigiCash for business(レジアプリ)で商品のバーコードを読めますか?
いいえ、読めませんDigiCash for business(レジアプリ)のログインIDやパスワードを忘れました。どうしたらよいですか?
管理画面に加盟店担当者のアカウントでログインし、ユーザー一覧の画面にてログイン可能な店舗ユーザーのアカウントを確認できます。 また、店舗ユーザのパスワードが分からなくなってしまった場合は、該当の店舗ユーザーの編集からパスワードを再設定することが可能です。DigiCash for business(レジアプリ)の基本的な使い方を教えてください
支払い金額を入力し「お会計」ボタンを押すとQRコードが生成されます。生成されたQRコードを支払いを行うユーザに読み取ってもらい、決済が完了しますDigiCash for business(レジアプリ)を使わなくても決済できますか?
DigiCash for business(レジアプリ)以外に置紙QRを使用した決済も可能ですDigiCash for business(レジアプリ)ではどんなことができますか?
店舗担当者にて指定した金額の決済用QRコードを発行することができます。QRコードは利用期限があり、決済の度に新しいQRコードが生成されます。また、返金処理や決済履歴や売上状況の確認ができます。 詳しくはこちらDigiCashアプリとDigiCash for business(レジアプリ)の違いはなんですか?
DigiCashは支払いを行いたい個人が利用するアプリです。DigiCash for business(レジアプリ)は決済を行う際に店舗で利用するアプリですDigiCash for business(レジアプリ)はWi-Fi環境がなくても決済できますか?
通信を行う必要があるためWi-Fiなどの通信環境が必要です -
◾︎管理画面について
DigiCash管理画面のIDやパスワードを忘れてしまいました。どうしたら良いですか?
弊社までご連絡ください。パスワードの初期化を行います決済データのエクスポート機能はありますか?
決済日時、決済金額、商品名、利用した店舗のデータをCSV形式でダウンロードすることができますレジアプリで支払いを担当したスタッフはわかりますか?
いいえ、わかりません購買データを確認することはできますか?
決済日時、決済金額、商品名、利用した店舗の参照やCSV形式でのダウンロードができます加盟店と店舗は何が異なるのですか?
DigiCashアプリと直接決済するのが店舗、店舗の売上を集約するのが加盟店ですDigiCash管理画面のIDやパスワードはどこに記載されていますか?
加盟店の審査に通った後にメールにて通知いたしますDigiCash管理画面とはなんですか?
管理画面へのログインアカウントの登録、決済履歴の閲覧や分析ができるWEBサイトです。